国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2016
(TPAM in Yokohama 2016)

  • 日時 2016/2/6(土)~2016/2/14(日)
  • 会場
  • 一般発売 2016/1/16(土) 予定枚数終了

アジアで最も歴史ある舞台芸術専門の国際的なプラットフォームです。
TPAM is the longest-established international platform for contemporary performing arts in Asia.

※プログラム詳細はhttp://www.tpam.or.jp/2016/program/をご参照ください。

TPAM とは?

1995年に「東京芸術見本市(Tokyo Performing Arts Market)」としてスタートしたTPAMは今回で20回目を迎えます。2011年より横浜市が推進する「創造界隈」の拠点となる文化施設を中心に、多様な演目の公演や、舞台芸術に関する国際会議を多数開催しています。世界中からアーティスト、フェスティバルディレクター、劇場プロデューサー、ファシリテーター、カンパニーの制作担当者、プレゼンター、その他舞台芸術を創造するプロフェッショナルが集まり、情報交換、議論、交流を行います。

2011年に「TPAM」の「M」を「Market」から「Meeting」に改め、対象を同時代の舞台芸術作品にして、より明確なブランディングを行いました。それ以降、アジアで最も影響力のある舞台芸術プラットフォームのひとつとして国際的な地位を確立しています。昨年のプロフェッショナルの参加者数は639名、うち海外から41カ国183名、国内は456名が参加しました。

 

About TPAMStarted in 1995 as Tokyo Performing Arts Market, TPAM celebrates its 20th holding this year. Since 2011, TPAM has organized diverse showing programs and international meetings on performing arts at cultural facilities in Yokohama that represent the city’s concept of “Creative City.” Artists, festival directors, producers of venues, facilitators, company managers, presenters and all kinds of professionals engaging in creation of contemporary performing arts get together at TPAM to exchange information, discuss issues and build network.

In 2011, TPAM changed what its “M” stood for from “Market” to “Meeting” and defined itself more clearly as a platform for contemporary works and activities. Since then, TPAM has been internationally developing its network and projects as one of the most influential performing arts platforms in Asia. 639 professionals participated in TPAM 2015: 183 from 41 countries and 456 from Japan.

 


 

国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2016実行委員会
(国際交流基金アジアセンター、公益財団法人神奈川芸術文化財団、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、PARC - 国際舞台芸術交流センター)
 

会場:KAAT神奈川芸術劇場、横浜赤レンガ倉庫1号館、BankART Studio NYK、YCC ヨコハマ創造都市センター、神奈川県民ホール 小ホール、AMAZON CLUB 他

チケット

チケット発売日

一般:2016/1/16(土)

チケット料金
※プロフェッショナルは12月14日(月)から参加登録開始。プロフェッショナル登録の詳細はTPAMウェブサイト(https://www.tpam.or.jp/)をご覧ください。 ※プロフェッショナルとは→舞台作品と観客をつなぐ仕事に携わる方(アーティスト、制作者、文化行政機関、支援団体、研究者、批評家、キュレーター、ディレクター、プロデューサー、プログラマー、ファシリテーター など)